山猫ボーイ

IT企業で働く34歳独身男の日常ブログです

ITパスポートの試験が明日なので一夜漬けします

1か月前ぐらいに申し込んだITパスポートの試験がいよいよ明日になりました。。

時間がないので、よくでる単語をまとめてみます。

 

マネジメント・バイアウトMBO、Management Buyout、経営陣買収)

会社経営陣が株主から自社株式を譲り受けたり、事業部門統括者が当該事業部門事業譲渡されたりすることで、オーナー経営者として独立する行為である。

 

コンカレントエンジニアリング

製品の開発プロセスを構成する複数の工程を同時並行で進め、各部門間での情報共有や共同作業を行なうことで、開発期間の短縮やコストの削減を図る手法。

 

システム方式設計

システムのハードウェア構成,ソフトウェア構成を明確にする。

 

ナレッジマネジメント

個人の持つ知識や情報を組織全体で共有し、有効に活用することで業績を上げようという経営手法。事業部制をしいてると、おろそかになりやすいね。

 

 

ファシリティマネジメント

効率的活動のために行う,建築物設備人員組織などについての総合的管理

 

インシデント

ITサービスを阻害する事象や作業

 

ホワイトボックステスト

内部のチェック、ソースチェック

 

オブジェクト施行

データとデータに対する処理を一つのまとまりとすること

 

デュアルシステム

情報システムの信頼性を高める手法の一つで、システムを2系統用意して、常に同じ処理を行わせる方式。結果を相互に照合・比較することにより高い信頼性を得ることができ、片方に障害が生じた際も、もう片方で処理を続行しながら復旧できる

 

クロスサイトスクリプティング(英: cross site scripting)

ウェブページの部分をユーザからの入力をそのままエコーバック(オウム返し)することによって生成しているアプリケーションのセキュリティ上の不備を利用して、サイト間を横断して悪意のあるスクリプトを注入する攻撃

 

データマイニング

情報システムに蓄積した巨大なデータの集合をコンピュータによって解析し、これまで知られていなかった規則性や傾向など、何らかの有用な知見を得ること

ビックデータの解析とか?

 

バランススコアカード

企業のもつ重要な要素が企業のビジョン・戦略にどのように影響し業績に現れているのかを可視化するための業績評価手法です

 

デルファイ法

複数の専門家にその分野の将来予測や未知の事柄の推計などをしてもらうための技法として考案

 

技術経営(ぎじゅつけいえい、英語:technology management)

人間の生産活動や社会活動を取り扱う学問分野である。日本ではMOT(Management of Technology)と呼ぶ

 

SFA(営業支援システム)

企業で利用される情報システムやソフトウェアの一種で、営業活動を支援して効率化するもの。既存顧客や見込顧客のそれぞれについて、営業活動に関連する情報を記録・管理することができ

 

CIM

建設分野で広がっているBIMを土木分野にも広げ、公共事業の一連の過程で、ICTツールと3次元データモデルの導入・活用により、建設事業全体の生産性向上を図ろうとする取り組み

 

MRP

Material Requirements Planningの略です。

日本語で言うと、「資材所要量計画」と言います。

 

ロングテール(英語: the long tail

インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするもの

 

BPR「ビジネスプロセス・リエンジニアリング」(Business Process Re-engineering)

企業活動の目標(売上、収益率など)を達成するために、既存の業務内容や業務フロー、組織構造、ビジネスルールを全面的に見直し、再設計(リエンジニアリ ング)することを言います。

 

デジタルデバイドデジタルディバイド

コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。

 

SOAService Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ

アプリケーションなどをコンポーネント化(部品化)し,それらを組み合わせてシステムを作る設計手法である。

 

バッファオーバーフロー

プログラムで用意してあるバッファ大きさを超えるデータが送り込まれ、データが溢れることである。 また、データを溢れさせることで、システムに誤動作を起こしたり、悪意のあるプログラムを実行することを指す。

 

ペネトレーションテスト(侵入テスト/ペンテスト)

通信ネットワークで外部と接続されたコンピュータシステムの安全性を調査するテスト手法の一つで、既に知られている手法を用いて実際に侵入や攻撃を試みる方式。

 

ゲートウェイgateway

通信手順(プロトコル)が異なる二者間やネットワーク間の通信を中継する機器やソフトウェア、システムの一種で、最上位層のプロトコルの違いに対応できるもの。

 

DHCPサーバ

インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に発行するサーバ。

 

TCO

コンピュータの導入や、管理維持に関わるすべてのコストの総額をさす。 以前は、コンピュータの初期導入費用が評価をされていたが、現在は、複雑化したこともあり、維持や管理にかかる費用も含めたTCOが重要視されている。